平成22年度 全国 進学型公立中高一貫校の大学合格者実績 

新規作成:2010年7月11日

 広島県の公立高校再生の期待を担って2004年4月に開校した県立広島中学高校で、中学入学で6年間の一貫教育を受けた第一期生が2010年3月に卒業しました。第一期から東大3名、京大9名の合格者を輩出するなど、期待通りの実績を挙げてました。来年度以降、市立基町高校と並んで、公立高校の復活のシンボルとして、大いに期待したいと思います。

 全国的にも、東京都が2005年度から2010年度までの6年間をかけて、計11校の中高一貫校を開設しました。今年度、最後の4校が開校しました。その他、県立千葉高校、京都府立洛北高校(日本一番古い旧制中学)、和歌山県立桐蔭高校という日本を代表する名門高校が相次いで、中高一貫校に移管されました。

 首都圏、関西圏及び故郷広島県の公立高校から、東大・京大をはじめ国公立医学部(医学科)への合格者がその他の地域に比べて極端に少ない状況が、まだ続いています。公立の中高一貫校には、首都圏、関西圏及び広島県の公立高校の牽引役としての期待を込めて、全国の主要な進学型中高一貫校の今年度の大学合格実績を掲載します。

 

 

進学型の全国公立中高一貫校設置状況(設置予定含む)

都道府県名

学校名 設置形態 設置(予定)年

10年度

中学入試倍率

2010年度 主要大学合格者実績

広島県

県立広島

併設型

2004年度

5.93

東京大:3、京都大:9、大阪大:16、九州大:12、神戸大:4、広島大:36

市立福山

併設型

2004年度

6.53

北海道大:1.広島大:5、岡山大:5、愛媛大:8

岡山県

県立岡山大安寺

中等教育学校 2010年度 5.39

北海道大:1、名古屋大:2大阪大:1、岡山大:23

県立岡山操山

併設型

2002年度

5.73

東京大:4、京都大:8、大阪大:8、九州大:7、神戸大:6、岡山大:37

東京都

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都立白鷗

併設型 2005年度 7.03

筑波大:2、早稲田大:7.慶応:3

都立小石川

中等教育学校 2006年度 7.29

東京大:2、京都大:1、千葉大:5、筑波大:4、早稲田大:46、慶応大:12

都立両国

併設型

2006年度

8.17

東京大:1、東京工業大:5、一橋大:1、千葉大:25、早稲田大:33、慶応大:8

都立桜修館

中等教育学校

2006年度

6.08

(東京都立大附属高校)千葉大:2、早稲田大:12.慶応:2

区立九段

中等教育学校

2006年度

8.46

 

立川国際

中等教育学校

2008年度

6.14

 

都立武蔵

併設型

2008年度

7.70

附属中学HP  北海道大:1、東北大:2、千葉大:4、早稲田大:61、慶応大:14

都立富士

併設型 2010年度

附属中学HP  東京大:1、首都大学東京:10、早稲田大:20、慶応大:2

都立大泉

併設型

2010年度

9.09

附属中学HP  首都大学東京:9、早稲田大:45、慶応大:9

都立南多摩

中等教育学校

2010年度

9.74

北海道大:2、東北大:1、早稲田大:23、慶応大:2

都立三鷹

中等教育学校

2010年度

6.18

千葉大:3、早稲田大:21、慶応:8

宮城県

仙台二華

併設型 2010年度 14.96

東北大:20、山形大:22、宮城教育大:18、福島大:11、岩手大:11

群馬県

県立中央

中等教育学校

2004年度

4.48

東京大:1、京都大:2、東北大:8、群馬大:12

栃木県

県立宇都宮東

併設型

2007年度

6.01

東北大:9、宇都宮大:14、新潟大:10、

県立佐野

併設型

2008年度

北海道大:1、東北大:1、群馬大:16

茨城県

県立並木

中等教育学校

2008年度

4.10

東北大:1、筑波大:6、茨城大:16

埼玉県

県立伊奈学園

併設型

2003年度

11.20

東京大:1、埼玉大:7、早稲田大:9、慶応大:6

市立浦和

併設型

2007年度

11.58

北海道大:2、東北大:3、埼玉大:34、早稲田大:28、慶応大:3

千葉県

県立千葉

併設型 2008年度 14.65

東京大:22、京都大:8、東北大:13、千葉大:40、早稲田大:173、慶応大:101

千葉市立稲毛

併設型

2007年度

10.50

千葉大:10、早稲田大:17、慶応大:8

神奈川県

県立相模原

中等教育学校

2009年度

9.28

東京大:1、京都大:1、横浜国大:7、早稲田大:43、慶応大:15

静岡県

県立浜松西

併設型 2002年度

東京大:3、京都大:4、名古屋大:7、静岡大:24、浜松医科大:12

市立沼津

中等教育学校

2003年度

静岡大:2、

山梨県

組合立甲稜

併設型

2004年度

東京大:2、京都大:3、東北大:5、山梨大:11、信州大:6

滋賀県 県立守山 併設型 2003年度 5.86

大阪大:13、神戸大:7、滋賀大:18、京都工繊大:8

県立水口東 併設型 2003年度

京都大:1、神戸大:3、滋賀大:5、

京都府

府立洛北

併設型

2004年度

6.33

京都大:13、大阪大:5、神戸大:7

京都市立西京

併設型

2004年度

7.58

京都大:28、大阪大:21、神戸大:29、京都工繊大:24

大阪府

大阪市立咲くやこの花

併設型

2008年度

7.86

(卒業生は2011年から)

和歌山県

県立桐蔭

併設型 2009年度 6.29

東京大:1、京都大:5、大阪大:11、神戸大:11、和歌山大:62

県立向陽

併設型

2004年度

5.28

京都大:3、大阪大:7、神戸大:11、和歌山大:47

県立田辺

併設型

2006年度

東京大:1、大阪大:4、神戸大:4、和歌山大:16

兵庫県

県立大学附属

併設型 2007年度 6.15

大阪大:1、神戸大:2、兵庫県立大:40

芦屋国際

中等教育学校

2005年度

12.95

大阪大:1、神戸大:2、

愛媛県

県立今治東

中等教育学校

2006年度

愛媛大:7

県立宇和島南

中等教育学校

2006年度

京都大:1、大阪大:1、愛媛大:16

県立松山西

中等教育学校

2006年度

広島大:5、愛媛大:33

宮崎県

県立都城泉ヶ丘

併設型 2010年度 5.78

東京大:1、京都大:1、九州大:14、宮崎大:33、鹿児島大:29、熊本大:10

佐賀県

県立到遠館

併設型 2003年度

東京大:2、九州大:14、熊本大:23、長崎大:9、広島大:8、佐賀大:40

県立唐津東

併設型

2006年度

東京大:1、九州大:21、熊本大:7、長崎大:8、広島大:6、佐賀大:18

県立鳥栖

併設型

2007年度

九州大:9、熊本大:10、長崎大:3、佐賀大:27

長崎県

 

県立長崎東

併設型

2004年度

東京大:5、九州大:18、熊本大:12、長崎大:48、広島大:4

県立佐世保北

併設型 2004年度

東京大:3、京都大:2、九州大:21、熊本大:9、長崎大:15

鹿児島県

市立鹿児島玉龍

併設型 2009年度 5.28

九州大:2、鹿児島大:64

(注記)

・上記リスト中、2010年度 主要大学合格者実績 は、各高校のHP及びサンデー毎日特別増刊「高校の実力」2010年度版大学入試全記録(2010年6月12日号)を参考にした。

・併設型:中学、高校で募集枠有り、 中等教育学校型:中学のみ募集

 

[解説]

1.ピンク色に塗った高校は、既に地域の進学校としての地位を確立し、今後、進学実績の伸びが期待される学校。

2.東京都、千葉県、神奈川県、京都府、和歌山県及び故郷広島県で、どこまで、難関大学の実績を伸ばせられるか注目!

  ・東京都:中等教育学校の小石川が3年後には、都立トップ校(日比谷、西、国立等)に並ぶ可能性あり。東大合格:50名以上

  ・その他の10校も5年後以降、都立2番手グループ(東大合格:20名以上)を形成か?

  ・県立千葉は、東大合格で、過去の実績レベルまで、回復か?

  ・京都府立洛北の名門復活に期待。洛北、堀川、西京の3トップの競争によるシナジー効果に期待!

   *京都府立高校が戦後65年で、やっと復活の兆し。

  ・和歌山は、県立トップの桐蔭の中高一貫校移管により、数年後が楽しみに。

3.故郷広島県西部地区では、広島学院、修道がトップ2.広大附属、基町、県立広島が2番手グループを形成か?

4.一方、広島県東部地区では、広大附属福山がトップワン、誠之館、尾道北が2番手グループ、3番手に市立福山が浮上か?

5.広島県では、県立広島に続いて、西部地区(広島)に3校、東部地区2校(三原・尾道で1校、福山で1校)の公立中高一貫校設置を!

 

[関連サイト]

・「高等学校教育の改革に関する推進状況について」(2009年9月文部科学省HP)

・中高一貫校ナビ(公立、都立の中高一貫校を紹介する中高一貫校ナビ。全国132校の公立、都立の中高一貫校の基本データあり)

 http://chuko.kounavi.net/

・全国の公立中高一貫校大紹介2009年度版 (日能研 進学レーダー 09年6月号)

 http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/top/nps.pdf