N0. |
タイトル |
筆者 |
出版社 |
発行日 |
主な内容 |
13年
5月 |
技術者力の高め方 |
水島 温夫 |
PHP研究所 |
04.3.5 |
筆者は、石川島播磨重工業、三菱総合研究所などを経て、現在、製造業などのコンサルタントして活躍中
戦略思考で研究開発・商品開発を進める方法論が、とても参考になった。 |
3年
5月 |
エンジニアのための工学概論 |
中島 秀人編者 |
ミネルヴァ書房 |
10.4.20 |
科学技術社会論学会会長で、東京工業大学教授の中島秀人氏が編者
*科学技術社会論学会HP http://jssts.jp/
中島氏は、放送大学客員教授として、「社会の中の科学」の主任講師を務めている。
技術者として、「科学技術=工学」とは、どのような学問であるか、原点に立ち会える意味でも、大変有用な1冊でした。 |
3年
5月 |
ドラッカー 時代を超える言葉 |
上田 惇生 |
ダイヤモンド社 |
09.10.8 |
ドラッカーの膨大な思想を5つのカテゴリーに分類し、160の言葉を掲載し、上田氏がそれに解説を加えています。
T.成果をあげる。U.強みを引き出す。V.組織を動かす。W.人を動かす。X.変化を捉える。
その中で、継続教育の方法論及び動機付けの部分を整理してまとめました。 |
13年
2月 |
ドラッカーの講義 |
リック・ワルツマン編者 |
アチーブメント出版 |
10.12.10 |
・副題は「マネジメント・経済・未来について話そう」
・P.Fドラッカーの講義録2編(1943年−1989年、1990年−2003年)
・ドラッカーの著書にない本音のトークが新鮮
・1971年ACLUでの講義「今の私たちに見えているアメリカの教育の将来像」
・1999年「教えることから学ぶことへ」 |
12年
4月 |
理科系冷遇社会
−沈没する日本の科学技術− |
林 幸秀 |
中央公論新社 |
10.10.26 |
筆者が、元文部科学審議官。 東京大学先端科学技術研究センター特任教授
・理科系人材を社会が評価・認知し、産業界もしっかり処遇する必要はある。
・特に大学は、科学技術の幅広い高度専門職を育成する場であるという認識のもと、それに相応しいカリキュラムと教育方法を確立すべきと筆者は主張
*高度専門職とは:@研究者、A知的財産の専門職、B産学連携コーディネータ
C国際業務専門職、Dアントレプレナー(起業家)など |
12年
3月 |
21世紀の科学技術イノベーション
−日本の進むべき道− |
科学技術振興機構編 |
丸善プラネット |
09.4.21 |
・日本が再び元気を取り戻すためには、科学技術イノベーションが必要不可欠
*有望な分野は「生命科学:ライフサイエンス」と「ロボット技術と情報技術の融合」
・そのためには、人材育成=継続教育が重要
*特に学校教育以外の場での学習機会を増やす。
・地域の国立大、県立・市立大学+地域自治体+地元企業による産学官連携
*特に期待できる地域:浜松、福岡ほか |
12年
3月 |
技術の伝え方 |
畑村洋太郎 |
講談社 |
06.12.20 |
定年を1年半後に控え、組織人として、後進への技術の伝承(伝達)について考える契機となった一冊。学問的に体系だって整理されているので、少し理解しずらいところもあります。後進に技術を伝承(伝達)するキーワード
・相手の立場で考える。相手から見える景色を想像する。
・自分が伝えようとする中身を相手が受け取ってくれる形に再構築する。 |
12年
2月 |
新・学問のススメ
−生涯学習のこれから− |
石 弘光 |
講談社 |
12,3,20 |
筆者は元一橋大学学長。前放送大学学長
前放送大学学長としての4年間の経験をベースに、遠隔教育(公開大学)についての提言
・公開大学:放送大学、通信制大学の国際的な総称
・公開大学の最先端を行くのがイギリス。教育・研究両面で、オックスフォード、ケンブリッジと遜色ない高い評価を得ている。
・その他、アメリカ、中国、韓国など世界の主要国の公開大学を紹介。
・公開大学をもっと社会に広め、若者から高齢者まで生涯学習の重要な社会基盤になっていく予感がします。引き続き、ウォッチしていきます。 |
N0. |
タイトル |
筆者 |
出版社 |
発行日 |
主な内容 |
12年
2月 |
科学技術と知の精神文化
−新しい科学技術文明の構築に向けてー |
− |
丸善 |
09.3.30 |
(社)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター編
・21世紀の日本の科学技術を進める上での基盤となる「知の精神文化」を考える。
・そのためには、人々の精神・規範・文化と科学技術の関係を歴史から学ぶべし。
・科学技術者にも、哲学や宗教の素養が必要
・小泉八雲の主張
「仏教の高邁な真理と近代科学の幅広い最良の教えの調和的結合が日本のために極めて重要な結果をもたらすのではないか?」:この言葉の真の意味を考えて見たい。 |
12年
1月 |
大学院受験のための
研究計画書の書き方 |
工藤美知尋 |
晶文社 |
11.12.5 |
筆者は、社会人入試・大学院入試のための予備校「青山IGC学院」を主宰
社会人向けに大学院に合格出来る「研究計画書」の書き方を指南。首都圏の主要大学院(MBA、MOT、教育、公共政策など)別に合格者体験談を含めて、研究計画書の作成を指導。
大学院合格のポイントは、@これまでのキャリア、Aキャリアを通じて芽生えた具体的な研究テーマ、B大学院卒業後のキャリアでどのように活かしていくかの見通し
以上、@〜Bのステップを如何に深堀してくかが、大きなポイント |
11年
6月 |
50歳からの勉強法 |
佐藤 富雄 |
海竜社 |
08.2.29 |
著者は、元外資系企業役員で、現在は「作家、生き方健康学者」
・58歳で早稲田大社会科学部に再入学、その後、大学院に進学、60歳代でMBA取得
・80歳を前に、講演、執筆活動を通じて「人生の黄金時代」を継続。
・はやり、生涯学び続け、現役で働き続けることが肝要ですね。
・詳細については、佐藤富雄氏のオフィシャルサイトへ http://www.hg-club.jp/ |
11年
6月 |
人生を変える生涯教育の力 |
小宮山博仁
立田慶裕編 |
新評論 |
04.5.15 |
「生涯学習の基礎:若い時代に育む学習力」、「生涯学習の発展:おとなに必要な学習力」の2部構成
・生涯学習の基本的な考え方(生涯学習の根本:私も納得)
@仕事の価値を考える教育、A法と経済の基礎知識、
Bメディアの力を理解し、使いこなす力、C読書教育
D生活に必要な技能、E夫婦をモデルとした人間関係の教育
・自分自身で人生を決定する時代に突入→キャリアデザイン力が求められる。 |
N0. |
タイトル |
筆者 |
出版社 |
発行日 |
主な内容 |
11年
4月 |
イノベーターの条件 |
P.F.ドラッカー
上田 惇生編訳 |
ダイヤモンド社
|
00.12.14 |
知識社会の中で、問われる知識と教育の章が最も印象的
教育改革かわば版開設主旨に詳細を記載したので、参照されたし。 |
11年
4月 |
プロフェショナルの条件
−以下の成果をあげ、成長するか− |
P.F.ドラッカー
上田 惇生編訳 |
ダイヤモンド社 |
00.10.20 |
知識社会を生きる知恵を与えてくれる名著です。
・仕事を整理する。(価値のない仕事は捨てる。)
・貢献に焦点を合わせる。
・価値は社外あり、社内はコストのみ
・自らの成長のために最も優先すべきは、卓越性である。
誇りと自信→仕事の質を変える→人間そのものを変える。
・自らの狭い専門領域を、知識全体の中に正しく位置づける。 |
11年
4月 |
図解で身につく!
ドラッカーの理論 |
久恒 啓一 |
中経出版 |
10.9.7 |
マネジメントの父、ドラッカーのエッセンスが掴める!
・「プロフェショナル」を目指す。
・組織と個人の関係を押さえる。
・マネジメントの本質を知る。
・社会の論理と倫理に注目する。
・ネクスト・ソサエティを展望する。 |