かつの独り言(2015年10月) −日頃考えていることをブログとして発信− |
□10月25日(日) ワークライフバランス(仕事:研究)を実践中 10月も後1週間を残すのみとなりました。本当に、毎日・毎日が、あっという間に過ぎ去っていきます。10月に入り、会社勤めも65歳の節目まで、残り3年を切りました。この3年間は、仕事と研究活動の比率を1:1という割合で、ワークライフバランスを実行しようと決意しました。その決意のもと、10月を振り返って見たいと思います。 1.仕事 ・専門技術分野の事業化の推進 ・技術開発プロジェクトの推進 ・後進の育成など 2.研究とボランティア ・博士課程進学を目指して、研究計画書のアウトライン検討(研究テーマ、研究目的、分析枠組み、研究方法:質的研究、研究成果の社会的意義など) ・研究の基礎のなる放送大学大学院の履修科目の聴講開始(教育文化論特論、人間発達論特論) *eラーニングにより8回目までの受講修了(中間試験にあたる通信指導問題の解答準備) ・放送大学大学院研究ゼミの教育支援員として、ゼミ生に対する研究指導の補助業務(ゼミの参与観察とその分析結果を論文として投稿予定) ・英語の語彙力及びヒアリングの補強 ・気象庁気象科学館説明員のボランティア(10月11日) ・母校誠之館高校2年生の企業研修(勤務する会社に8名の生徒が研修に参加)、夜、学校主催の研修成果発表会に参加し講評 *今年は、この企業研修が「アクティブラーニング」の実践であり、また、「アクティブラーニング」には、各研修班独自のオリジナリティが重要である旨、後輩たちに話をする。 以上が概要ですが、この間、仕事で名古屋と大阪に出張、プライベートでも父の三回忌法要のため福山に帰省、母と弟と3人で、鞆の浦「ホテル鴎風亭」で1泊と公私とも忙しい毎日を送っています。
□10月4日(日)2015年度下期の研究活動について 9月26日に62歳の誕生日を迎えました。健康で元気に仕事をし、併せて研究活動を行うことができることに改めて感謝したいと思います。62歳誕生日という人生の節目を迎えるに当たり、誕生日前後の主な出来事を以下に列挙してみます。 1.9月21日〜9月23日 今後の研究活動を担う日本教育工学会全国大会への初参加 ・今年5月に入会し、「生涯学習」セッションでの発表とこのセッションの座長を務める。 ・放送大学大学院での修士論文をまとめる上で、参照した熊本大学の鈴木克明先生、名古屋大学の大谷尚先生と同じワークショップ等でご一緒することが出来たこと。 ・これから質的研究を行う上で、研究の「場」となる「生涯学習セッション」に参加することになったこと。 2.9月27日(日)、娘の新居を訪問し、家族3人で、久しぶりに会食 3.9月29日(火)メタボの「ヘスアップ・サポート」の初回支援面談を受ける ・糖尿病など生活習慣病予防に向けての新たな誓い:「生活改善の維持継続! 体重68kgキープ」 4.9月30日(水) ・さいたま新都心で、一橋大学名誉教授 野中郁次郎先生、日本総合研究所理事長 寺島実郎氏の講演(日刊工業新聞社創刊100周年記念) http://100th-anniversary.jp/detail1.html 5.10月1日(木) ・放送大学大学院第2学期の講義(放送受業)開始:教育文化論特論('11)、人間発達論特論('15) 2科目4単位 6.10月3日(土)気象予報士会神奈川支部例会参加 ・午前中:東京都市大学(旧武蔵工業大学)横浜キャンパス キャンパスツアー参加 ・午後:東京都市大学環境学部 吉崎真司教授(緑地環境)講演、リジャル準教授(建築・都市環境科学)講演聴講ほか 以上、この2週間余りで、2015年下期(2015年10月〜2016年3月)までの具体的な研究の進め方を決めるきっかけとなるようなイベントがあり、そのイベントを踏まえて、下期の目標を掲げました。 1.健康で元気に「ワーク・ライフバランス」を考えた生活ができること。 2.研究テーマ、方法論の絞り込み(研究計画書、志望動機書作成) 3.査読論文投稿(教育工学会、日本MOT学会) 4.英語の読解力を中心に、一定水準の維持 以上、4項目を着実に実行していきたい。
|