藩校を前身とする全国の高校リンク集

 

最終更新日:2020.7.6

 母校福山誠之館高校と同じく江戸時代の藩校を前身とする全国の高校及び同窓会の活動の現状を紹介します。
そして、藩校以来の伝統が現在の学校教育や人材教育にどのように活かされているのか大変興味があり、リンク集を作成しました。

 公立高校は、学校長も通常3年で代わり、教員も最長10年間で異動するところが多く、私立高校のように創立者の教育方針や人材育成が継続的行われにくい環境にあるではないでしょうか? そのような社会的背景もあり、首都圏、関西圏、故郷広島県、福岡県などでは、私立の中高一貫校への信頼と人気が高まっています。その結果、地域の公立名門校も、ややもすると有名大学への進学実績を学校の重要な使命(ミッション)となり、建学の精神や人材育成の方針が不明確になりつつあるのではないかとの懸念もあり、江戸時代の藩校を前身とする全国の高校や同窓会活動を調査研究するため、本ページを作成しました。

 

高校名 国公私区分 中高一貫校 同窓会 所在地(県・旧藩名) 藩校名 創立年
 福山誠之館 公立   福山同窓会本部 広島県・福山藩 弘道館 1786年
東京同窓会 誠之館 1853年
米沢興譲館 公立  

 同窓会

山形県・米沢藩 興譲館 1697年
会 津 公立     福島県・会津藩 日新館 1664年
佐  倉 公立   鹿山会 千葉県・佐倉藩 佐倉藩学問所 1792年
温故堂 1805年
小田原 公立  

 同窓会

神奈川県・小田原藩 集成館 1822年
成  章 公立     愛知県・田原藩 成章館 1810年
明  和 公立     愛知県・尾張藩 明倫堂 1783年
藤  島 公立   社団法人 明新会  福井県・福井藩 明道館 1855年
彦根東 公立  

 金亀会

滋賀県・彦根藩 稽古 1799年
弘道館 1830年
篠山鳳鳴 公立     兵庫県・篠山藩 振徳堂 1766年
岡山朝日 公立   同校同窓会 岡山県・岡山藩 花畠教場 1641年

修  道

私立

 修道学園同窓

広島県・広島藩

講学所

1725年

鳥取西 公立   同窓会  鳥取県・鳥取藩 尚徳館 1757年
岩 国 公立  

同窓会 

山口県・吉川藩 養老館 1847年
山 口 公立   同窓会 山口県・岩国藩 私塾「山口講堂」 1815年
豊 浦 公立     山口県・長府藩 敬業館 1792年
公立  

 同窓会

山口県・萩藩 明倫館 1719年
 松山東 公立   同窓会本部 愛媛県・松山藩 明教館 1828年

 修猷館

公立

 

同窓会本部

東京修猷会

福岡県・黒田藩

修猷館

1784年

 伝習館 公立   同校同窓会 福岡県・柳川藩 伝習館 1824年
育徳館 公立

福岡県・小笠原藩 育徳館 1870年
 明 善 公立   同窓会 福岡県・久留米藩 明善堂 1796年
 佐賀西 公立  

 同窓会

佐賀県・佐賀藩 弘道館 1781年
 唐津東 公立 鶴城同窓会 佐賀県・唐津藩 志道館  文政年間 

 大 村

公立

 

大村高校

東京同窓会

長崎県・大村藩

五教館

1670年

 済々黌 公立   同校同窓会 熊本県・熊本藩 時習館 1755年

[特記事項]

1.前身の藩校名を現在も校名にしいるのは、母校「誠之館」の他には、「興譲館」、「修猷館」、「伝習館」、「育徳館」など数校が残っています。

2.原則、各学校のホームページに、創立記念日を旧藩校時代まで遡っている高校を掲載しました。

3.「藤島高校」は、母校誠之館の創始者「阿部正弘公」と親しい関係にあった藩主・松平春嶽公によって安政2年(1855年)開校されました。また、藩校創設の動機も、「ペリー来航  (1853年)を受けて、福井藩の人材育成のため」と、母校「誠之館」と良く似ています。同校の同窓会「明新会」は社団法人化され、活発な活動を展開しています。