かつの独り言(2017年4月)

−日頃考えていることをブログとして発信−

□4月1日(土) 2017年度を迎えて

 4月を迎えたというのに、今日は朝から、真冬のような寒い一日でした。先週末は、日本MOT学会での発表や、放送大学大学院でのゼミがあり、2016年度を締めくくるにふさわしい、大きなイベントがありました。その反動もあってか、今日は、のんびりと自宅で過ごしました。今日も、いつも通り、夕食後2階の書斎に入り、母に電話した後、日記を書きます。それから、「65歳の節目」を人生のターニングポイントに向けて、「仕事と研究の統合」のカタチを色々とシミュレーションする場としています。

 今日から新年度を迎えるに当たり、昨年11月20日(日)のブログに書いた福沢諭吉の「学問のすすめ」を引用してながら、2017年度の目標を整理したいと思います。

1.学問をする目的:(齋藤孝訳 現代語訳「学問のすすめ」ちくま新書 P125から引用)

・生きた証を残し、これを長く後世に子孫に伝えること。

[私の答え]:生涯学習の伝道師

・「生涯に渡って、自分のスタイルを確立して、学び続けることの楽しさ・心の豊かさ」をこの「教育改革かわら版」を通じて、訴え続けること。

[具体的な生涯学習への取り組み]

@戦後の貧しさが残る幼少期に「地図帳」に出会い、A小学生の時に「気象観測」に夢中になり、B中学・高校・大学受験を通じて、自身の学び方のスタイルを確立

C技術者として41年:建築設備技術者として、施工管理(4年)→設計(14年)→技術開発(20年)→新規事業(3年)

D大学院での研究活動(4年)

2.人生設計の技術(心の棚卸し):(齋藤孝訳 現代語訳「学問のすすめ」ちくま新書 P183から引用)

(1)生まれていままで自分は何事をなしたか

[私の答え]

・小学校6年生から今日まで51年間、「生涯学習」を実践してきたこと。

・建築設備技術者として、建築・プラントの異なる分野を経験し、かつ、施工管理・設計業務・技術開発まで、幅広い職務経験をしてきたこと。

(2)いまは何事をなしているか

[私の答え]

・業務では、エネルギー関連の新規事業を立ち上げようとしている。

・技術者出身の研究者の「たまご」として、技術者生涯学習の「学び方・学習スタイル」確立に向けて模索中

(3)今後は何事をなすべきか

・後進の技術者のバトンタッチできる新規事業の創出

・技術者として、生涯学習継続の楽しさ・心の豊かさを伝える「伝道師」を目指す。

 

 

2017年1月〜3月