「教育改革かわら版」開設主旨

2011.8.16作成

□ 「教育改革かわら版」開設9年目を迎えるに当たって

 2003年7月1日の「教育改革かわら版」を開設して、8年経過しました。この8年間、私自身の中学受験から高校・大学受験の体験、そして、会社の入社試験、各種の国家試験、更には、娘の中学受験、高校受験などの身近な体験をベースに、最新の社会情勢等も踏まえ、情報発信してきました。その間、教育関連の図書も相当数読みました。また、「教育改革かわら版」を訪問頂いた受験生、受験生の保護者、高校や大学の先生方、塾関係者の方から、ご意見やその地域の教育事情などの貴重な情報も多数頂きました。

 このように8年間の「教育改革かわら版」運営を通じて、「教育改革の本丸」が少しずつ見えてきたいように感じています。私は、「教育改革かわら版」開設当初から、大学入試を「キーワード」にして、高校の進路指導と大学の使命(教育、研究、地域貢献など)に焦点を当て、母校誠之館高校と山梨大学の動きに注目しながら、「教育改革」を論じてきました。この流れを縦糸にすれば、娘の中学受験失敗と中学、高校と次第に学習意欲をなくしていった過程の中で、子供の教育に対する父親としての悩みを横糸として、展開してきました。9年目に入り、「教育改革の本丸」に関する筆者の提案は以下の通りです。

[教育改革の本丸に関する筆者の提案]

1.大学入学後、多くの学生が学ぶことの楽しさを実感できような魅力的な教育を提供すること。

 ・教育を大学の最大の使命(ミッション)とする。(研究重視から教育重視への大胆な転換)

 ・社会人として土台となる「教養教育:リベラルアーツ」の拡充

 ・それぞれの分野で即戦力となるような専門教育の拡充=学生に対して卒業時の専門能力の品質保証

2.社会人の再教育の場として、生涯学習機能強化

 ・社会人向け教育メニューの拡充と夜間・休日開講など学ぶ時間帯の柔軟性確保

 ・専門職大学院の拡充(大学院も研究者養成機関から高度職業人養成機関への大胆な転換)

3.世界で通用する高度な研究者を養成する大学院の選択と集中(国策として行う。国立大学の再編)

 ・東京大学、京都大学、東北大学、大阪大学、九州大学、北海道大学、名古屋大学、筑波大学、神戸大学、広島大学、東京工業大学、一橋大学など

4.上記1〜3を実現するため、大学入試の抜本的な見直し。

 ・大学入試センター試験を「高校卒業認定試験=大学受験資格試験」に移行し、高校3年生を対象に、3回程度実施する。

 ・大学入試は、原則AO入試(面接・論文試験)と「高校卒業認定試験=大学受験資格試験」の成績を併用して選抜する。

 ・上記12大学を中心に、大学院入試で厳格な試験を課す。(海外の優秀な学生が多数集まるように門戸開放と魅力ある大学院教育の充実)

以上の4点に集約できると思われます。

そのような観点で、9年目を迎えた「教育改革かわら版」を運営していきたいと考えています。今後とも宜しくお願い致します。

 

[過去の教育改革かわら版開設主旨)

2011年5月5日