カツの独り言(2005年6月)

−教育、歴史などの課題を中心に−

□ 6月19日(日) 郵政民営化、靖国と歴史問題は全くの低次元、一方、トヨタのロシヤ進出は、高次元な戦略

 郵政民営化の国会審議、そして55日間の会期延長。郵政民営化を巡っての自民党の反対勢力や民主党をはじめとのする野党側の審議入り拒否、そして審議に参加したには良いが、国会質疑は幼稚で全く話になりません。私は郵政民営化は、歴史の流れであり、阻止することのできない自明の理だと考えています。反対勢力の論理は、自分たちの支持基盤を守るための防戦であり、国民の利益や日本の将来を全く考えていない詭弁ばかりで、全く説得力に欠ける。この時期に及んで、郵政民営化をする、しないの議論はナンセンスであり、それより、民営化後の郵貯、簡保合わせた350兆円といわれるお金をどのように国民のための有効活用していくかを論じるべきではないだろうか?。郵政民営化は、小泉首相個人の悲願であり、来年秋までの任期中に実現したいとう個人的な事情ということが言われているが、本質は、アメリカの強い要求に他ならない。このアメリカの強かな外交戦略にただ乗るのではなく、郵政民営化により、アメリカにも多少、甘い汁を吸わせてやるが、日本国民にとってのメリットを最大限に考えた戦略が必要と考える。

 次ぎに、中国、韓国との小泉首相の靖国参拝と歴史問題。この問題の解決策は、ただ1つ。今年の8月15日に小泉首相が靖国神社を参拝し、世界に向ってメッセージを発信することだと思う。靖国神社に設けた首相の記者会見場の正面に大スクリーンを設置して、冒頭、ブッシュ大統領の演説を放映する。ブッシュ大統領は、演説の中で「戦後日本は、一貫としてアメリカの協力的なパートナーとして、ODAによる経済支援、技術供与などにより、東アジア及び東南アジアを中心に世界の平和と経済的繁栄に多大に貢献してきた。また、日本は戦後、一度も海外侵略など戦争を行っておらず平和国家として、世界の良き手本となっている。アメリカは、この日本が戦後60年に行った貢献を高く評価するとともに、今後共、アメリカの良きパートナーとして行動を共にしてくれることを期待している。そして、アメリカは、日本のこれまでの貢献に報いるため、国連の受任理事国入りを支持する。」・・・・・ このような強かな演出こそ、日本の外交や政治家に求められていると思う。

 以上、全く低次元な日本の政治家に「歯ぎしり」する一方で、トヨタのロシア進出には、拍手喝采を送りたい。新工場建設のセレモニーにロシアのプーチン大統領、森前首相、そしてトヨタの奥田会長が並ぶ報道写真(映像)を見て、トヨタの世界戦略性の見事さを痛感させられた。中国や韓国と靖国や歴史教科書問題で、ギクシャクしている最中に、ロシアと日本を代表するトヨタが提携することの意味は大きい。この契機をトリガーとして、日本はもっと外交的な戦略を発揮すべきである。それは、11月に予定されているプーチン大統領の来日に向けての外交戦略である。具体的には、北方四島の日本・ロシアの共同統治の提案であり、サハリンと北海道の住民の相互自由居住を認めることである。特にサハリンや北方4島の住民には、冬が厳しく社会インフラが整備されていないため、北海道への移民を推進する。日本の少子高齢化が進む中、北海道側にもメリットがある。うまく行けば、ウラジオストックなど極東大陸沿岸部の住民まで拡大すればよい。一方、北海道の住民は、サハリンや北方4島へ、漁業、観光資源開発(リゾートホテル建設含む)、天然ガスなどエネルギー開発、技術移転による地場産業育成など、ロシア領でやれることはいくらでもある。そして、日本人がこれらロシア領に日本国籍を持ったまま、長期間の居住を認める。ロシアだって、サハリンや千島列島の面倒を見る余裕など無いわけだから、日本側、ロシア側双方のメリットは大きい。北方四島の返還と日露平和条約締結に固執していては、何も得るものはない。上記の政策を実施するならば、100年後には、ロシアは、気前良く北方4島もサハリンも日本に譲渡してくれるかも知れない。それが、外交戦略というものではなかろうか。


□ 6月12日(日) 田中康夫長野県知事 報道2001に出演

 フジテレビ、7時30分から放送の「報道2001」に田中康夫長野県知事が出演した。長野県の公共事業をはじめ、県政改革の進展状況をフォローする内容でしたが、作家出身の田中知事は、長野県政改革に着実に成果をあげている。以前、この「カツの独り言」で、「田中知事は、織田信長になりえるか?」とういう意味の書き込みをおこないましたが、田中知事は、織田信長的な資質を備えつつあると言えます。「尾張の大うつけ者」と「何となくクリスタル作家」と、その時代の人々には、全く理解不能な2人ですが、新しい時代の到来をしっかり予見し、自分のやるべき目標(政策)を明確に描ききっていることが両者に共通しています。

 全く利権をもたない田中知事が、ここまで長野県政を改革し、国を官僚の意識を変えさせつつあることは、特筆しべきことです。田中康夫型の知事が、日本各地に誕生すれば、日本は確実に地方から大変革を遂げるものと期待が膨らむ。日本は、歴史的に見ても、時代の変換期は、地方から始る。明治維新がその典型であり、古くは戦国時代から徳川幕府成立の課程、平安時代末期から鎌倉幕府成立の課程も、地方から始っている。田中康夫長野県知事の今後の活躍を大いに期待したい。

 

□ 6月5日(日) 1か月半ぶりの書き込み

 4月17日(日)以来、実に7週間ぶりの書き込みです。この間、仕事面、精神面でもスランプでした。仕事に関することは、このホームページが私的なサイトなので書き込みしませんが、精神的なスランプの原因について少し述べます。それは、高校時代の友人の死が切っ掛けでした。

 ゴールデンウィークの後半、兵庫県三木市にあるグリーピア三木で、家族と家内の両親と一緒に、休暇を楽しんでいました。その時、携帯電話に1通のメールが届きました。それは、高校時代の友人逝去の知らせでした。昨年6月の発病以来、11ヶ月の闘病生活の後、亡くなりました。彼の闘病記は、我々同級生のメーリングリストや彼自身のホームページで逐次、報告されていました。彼の葬儀に日、彼を最後まで、励まし続けた同級生の話や、遺された家族の姿を見て、本当に辛いものがありました。葬儀、それから火葬場での見送り、お骨上げ、そして、初七日の法要まで、参列しました。

 それ以来、「死を宣告されたら、残された人生をどう生きていくか?=何を家族や、友人や社会に何を遺すことが出来るか?」

「自分とは、何か? そして、自分は、これからの人生で、何ができるか?」など、堂々巡りの自問自答が1ヶ月余り続きました。そのて、最終的には「神にすがるしかない」という結論に至りました。母方の祖母、家内の父方の祖母以来、私達夫婦の共通の宗教の教会を訪ねることで、精神的な落ち着きを取り戻しました。これを契機に、その教会に月に1〜2回程度のお参りをすることにしました。また、仏教や神道など日本伝統の宗教を一から勉強し直そうと思うようになりました。これから、少しずつ老いを感じる年代に入り、体力や精神力の衰えをカバーするには、仏教や神道など日本人の伝統や知恵を学んでいく必要性を強く感じた次第です。そして、先祖への崇拝の気持ちや、両親に対する孝行、また、危機に臨んでも平常心を失わい強い精神力を養って必要性強く感じた次第です。

 

「カツの独り言」  05年 1・2月3・4月