「教育改革かわら版」開設主旨

2012.1.8 新規作成

□ 基本方針(2003年7月開設以来の基盤)

1.筆者自身の受験体験、生涯キャリア教育実践の記録を公開

・中学・高校・大学受験体験記録

・生涯現役のエンジニア(技術士)を目指した、生涯キャリア教育の実践記録

・小学生以来のライフワークである「気象学」の研究記録:気象予報士としての活動記録

2.故郷広島県の公立高校の(自称)応援団長:公立高校に関する情報を提供する。

・総合選抜制導入により、没落した広島県公立高校の「新生」を応援する。

・併せて、東京都、神奈川県、京都府などの公立高校復活を応援する。

*国立・公立・私立間競争の相乗効果による「学力の向上」に期待する立場

3.戦後教育システムの刷新を主張

・日本の歴史、文化、伝統、宗教などを義務教育でしっかりと教える!

*社会科を廃止し、歴史に改組(日本国民としてのアイデンティティを義務教育で確立する。)

・地域コミュニティの再生(幼稚園・保育所統合+小学校+老人介護施設の併設=地域コミュニティの再構築)

・公教育の複線化(小学校→中学:80%、小学校→公立中高一貫校(中等学校):20%)

・大学選抜方法が変われば、日本の教育全体が変わる!

@大学入試センター試験を高校卒業認定試験=大学受験資格試験へ

*試験科目:国語、数学、歴史(日本史と日本から見た世界史の統合問題)の3科目

A各大学の2次試験は、AO入試に統一(大学受験資格試験結果と英語はTOEICのスコア)

・大学の機能分化:大学独自のミッションを確立すべし!

*主体は、研究主体から教育主体を大学に!(研究は、一部の大学に任せ、大半は教育中心の大学へ移行)

@世界トップクラスの総合研究大学:10%

A研究主体の専門分野に特化した6年間一貫の大学・大学院大学(環境・エネルギー、安全安心、公共政策、医療福祉、国防・外交など専門分野別):10%

B教育主体の4年制大学:30%

C地域の生涯教育の場としての2年〜3年生のコミュニティカレッジ(教養教育、専門職養成など):50%

*4年制大学への編入の門戸を広く

 

□2012年の運営方針(最重点項目)

1.広島県公立高校生広場の復活

・故郷広島県公立高校の大学進学実績をフォロー(国立・私立との比較分析)

・大都市圏(首都圏、中部圏、関西圏、福岡県)の公立高校と国立・私立中央一貫校との大学入学実績比較分析

・都道府県別難関大学合格実績の分析と広島県の位置づけ

・地元の広島大、岡山大への進学実績分析と高大連携に関する情報提供

・広島県の高校生向け、大学選択支援(生涯キャリア形成の向けて)

・全国公立中高一貫校の使命、教育概要、進学実績等の調査分析ほか

2.国公立大学機能分化推進のキャンペーン(地方大学を地域活性化の拠点に!)

・地区ブロック別の大学進学状況の分析

・上記を踏まえて、地区ブロック別の大学機能分化の提案

・地域活性化に向けた産学官連携の取り組み・成果の紹介

3.日本史の大学入試問題に挑戦

・日本史を再度勉強し直す中で、大学入試センター試験を始め、東大などの入試問題の分析を行う。

 

以上、3項目を今年の最重点項目として、情報を提供をしていく予定ですので、皆様からのご意見をお待ちしています。

 

[筆者の略歴]

・1953年 広島県福山市生まれ

・1972年 広島県立福山誠之館高等学校卒業

・1976年 山梨大学工学部電気工学科卒業

・現在、都内の会社に勤務

・資格:技術士(電気電子/総合技術監理部門)、気象予報士、電気通信主任技術者、情報通信エンジニア、一級電気施工管技士、認定ファシリティマネジャーほか

・学会1:日本技術士会(電気電子部会)、電気設備学会、空気調和衛生工学会、日本ファシリティマネジメント推進協会ほか

・学会2:日本気象予報士会(東京支部、長期予報利活用研究会、気象教育研究会に所属)、日本気象学会

・その他:福山誠之館東京同窓会幹事、福山会会員

 

[過去の教育改革かわら版開設主旨]

・2011年8月16日

2011年5月5日