「教育改革かわら版」開設主旨 最新更新日:2018年1月8日 |
□ はじめに 2003年7月1日に「教育改革かわら版」を開設して、15年目経過しました。昨年(2017年)4月1日以来、更新しませんでしたが、本日より再開致します。 私は、今年(2018年)9月末で現在勤務している会社を定年退職になります。1976年4月に大学を卒業と同時に、技術者としての人生を歩み始めて、42年になります。65歳の技術者人生の「節目」を迎えるに当たり、これまで継続してきた「生涯学習」の実践をふり返り(省察)しながら、将来、技術者を目指す、若い世代の応援団として、「教育改革かわら版」を引き続き、継続して参りますので、宜しくお願い致します。
「教育改革かわら版」の構成について] 1.大学入試の広場(高校と大学の接点である大学入試に焦点をあてます) 2021年1月実施予定の「大学入試センター試験」に代わる新しい入学試験への移行を踏まえ、新しい入学試験制度に関する情報提供や、筆者自身の意見などについて情報提供していきます。その中で、筆者自身の@中学・高校・大学受験の体験、A社会人大学院での新たな学びの体験やB首都東京で永年、技術者としての実務経験や後進の指導経験を踏まえながら、大学入試制度に焦点を当てて、大学改革に関しても、言及していく予定です。 2.社会人大学大学院の広場 2012年10月還暦を前に、放送大学大学院修士科目生(半年間のパート学生)として入学以来の「学び」体験を実践記録として掲載します。 @2012年10月〜2013年3月 修士選科生として、4科目8単位取得 A2013年4月〜2015年3月 修士全科生として、修了に必要な30単位以上(修士論文:研究指導の8単位を含む) B2015年4月〜 修士科目生(1年更新のパート学生)に再入学、現在に至る 3.気象予報士の広場 2007年10月5日に気象予報試験に合格するまでの体験談をはじめ、気象予報士としての活動記録を中心に情報提供しています。今後は、気象学全般に関する学問的な研究活動や長期予報を中心に予報技術のスキル向上、更に気象予報士会、気象学会での研究成果発表にも積極的に挑戦していきたいと考えています。 4.仕事:技術士の広場 技術者として、42年間のキャリア形成の中で、生涯現役を目指した継続学習の記録を中心に情報提供します。具体的には @筆者の エンジニアとしてのキャリア経歴、 A筆者が取得した技術士をはじめてとするエンジニアの資格・所属学会情報など今までのエンジニアとしてのキャリアの棚卸し Bこれから生涯現役で働き続けるために必要なスキル向上に向けた取り組みなど について紹介します。 5.かつの独り言(ブログ) 原則、毎週週末に、その週の出来事や感じたことなどをブログとして、更新する予定です。
□自己紹介 ・氏名:小林 勝広(1953年生まれ、64歳) ・出身:広島県福山市 ・現住所:東京都町田市 *都心の会社オフィスまで片道1時間45分程度かけて通勤 [これまでの生涯学習の軌跡] ・1965年(松永小学校6年生):広島大学附属福山中学校受験のため、松永小学校で補習授業をうける。 *受験結果は不合格 ・1966年〜1969年(中学生):高校受験を目指して、勉強に励む。同時に陸上部に所属(400m、駅伝) ・1969年〜1972年(福山誠之館高校):大学受験を目指して、勉強に励む。同時に陸上部に所属(800m、駅伝)、生徒会企画課長 ・1972年〜1976年(山梨大学工学部電気工学科):大学の講義は、欠かさず出席、卒業研究も熱心に取り組む ・1976年〜 現在に至る:技術者として、技術の研鑽に努める(技術者人生42年) [技術者としての資格取得と学協会活動] 資格:技術士(電気電子/総合技術監理部門)、気象予報士、電気通信主任技術者、一級電気施工管技士、認定ファシリティマネジャーほか 学会1:日本技術士会(電気電子部会)、電気設備学会、日本MOT学会、日本教育工学会、日本ファシリティマネジメント推進協会ほか 学会2:日本気象予報士会(東京支部、長期予報利活用研究会、気象教育研究会に所属)、日本気象学会 その他:福山誠之館東京同窓会役員、福山会会員 ・2013年〜2015年:放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻修士課程(社会経営科学プログラム)修了 学術修士 *現在も、研究室にて、研究継続中
[過去の教育改革かわら版開設主旨)
|