カツの独り言(2004年6月)

−教育、歴史などの課題を中心に−

□ 6月27日(日) 参院選スタート かみ合わない党首討論

 今朝のフジテレビ「報道2001」で、年金問題、イラクへの自衛隊派遣(多国籍軍への参加)、北朝鮮問題についての5党党首のよる討論があった。しかし、討論は与野党間で全くかみ合わない。それを見かねて、竹村健一氏が「もっと視野を広げて、物事を考えて欲しい」と発言するも全く効果なし。一方、テレビ局は首都圏500名へのアンケート調査結果を出して、「年金改革法案に対して、政府は説明責任を果たしていないと回答した人が80%を占める。」とか「イラク派遣の自衛隊が、多国籍軍に参加することへの政府の説明が不充分とする人は75%」などの数字を示して、小泉首相を攻めたてる。これに対して小泉首相は、「この選択が日本の国益にかなうベストな選択」「日本だけが一国平和主義では通用しない」と答えるも、司会者も野党も納得せず、ますます議論はかみ合わない。

 私は、この「かみ合わない党首討論」の原因は、国民の政治に対する無関心、無責任に起因すると考える。もっと言うならば、日本国民・社会、つまり、日本の国家が衰退期を迎え、国民が政治に無関心になっていることが主因です。だから、テレビ局も少しでも視聴率を稼ぐために、末梢な技術論を5党の党首に話を仕向け、「年金問題」「外交問題」の本質に迫るような議論を避けている。いくら本質に迫るような議論をしても、それに国民がついてこれなければ、視聴率が稼げない。与野党の5党党首が「年金問題」を討議しても、「年金の一元化がどうだ」とか「出生率1.29の発表を意識的遅らせたとか」実に、末梢な問題に終始しる。見ていて全くうんざりさせられる。

 「年金問題」の本質を議論するには、先ず、「急速に高齢化・少子化」が進行する中で、「日本の将来のあるべき姿」をグランドデザインして、「政治主導して、少子化を食いとめるような具体的な政策をとるのか、とらないこか」、「高齢化・少子化を容認する場合、将来の国家像をどうように描くのか。また、その場合は移民をどの程度受けいれるか?」など、党首討論では、そのような根本的次元で、討論すべきだ。そうすれば、自ずから党首の力量が見えてくる。本当に日本を託すべきリーダーかどうか我々国民が判断する材料を提供するのが、テレビ討論会の役割だと考える。

 今回の参院選で、投票率が50%を割り込むようだと、まず、国民の政治に対する無関心、無責任を追求すべきだと思う。そして、参院選後も小泉政権が継続するならば、残り2年間の任期中で、いくら国民の支持率が下がろうが、気にすることなく、小泉首相は、構造改革を進めるべきだと考える。

 

□ 6月20日(日) 台風6号が接近と異常気象

 梅雨というのに1週間以上も晴天が続いています。今日も、台風6号の接近で南より風が強く、蒸し暑い1日でした。私は、小学校4年生以来40年間、台風の研究を独学でやっています。今回の台風6号に関しても、4日前の6月16日の時点で、日本に接近または、上陸する可能性が高いと判断して、高校の同級生仲間のメーリングリストでその旨を投稿しました。6月の台風で、フィリピンの東海上から、ほぼ真っ直ぐ北上して日本に接近または、上陸することは考えられないことです。しかし、2000年頃から、どうも台風の進路(コース)が、それまでのセオリーとは、明かに異なったコースをたどる様になってきました。これは、劇的な変化です。今回も大陸育ちの移動性高気圧が、1週間をかけて、ゆっくり日本列島を通過し、北太平洋上で暖まり、太平洋高気圧的性質を変質し、日本列島を覆っています。しかし、生まれは、中国大陸ですから、例年この時期の太平洋高気圧に比べて、北に位置し、西への張りだしも弱く、高気圧の勢力が南北方向となり、このため、高気圧の西縁に沿う形で、台風6号は、真っ直ぐ北上を続けてきたという訳です。

 明日、台風6号が四国や中国地方に被害をもたらす事なく通り過ぎていってくれることを願うと共に、最近の台風の異常なコースが地球温暖化と関係あるとすれば、台風が、我々日本人に何らかの警告を与え様としてるのかも知れません。


□ 6月16日(水) 福山誠之館東京同窓会学年幹事会に出席

 9月18日(土)に開催予定の福山誠之館東京同窓会総会・懇親会を控え、今年第1回目の学年幹事会が、アルカディア市ヶ谷私学会館で開かれた。今年の総会のテーマは「祝 誠之館創立150年 絆」と決まり、母校と東京同窓会との交流がテーマとなったことは、歓迎すべきことだと思います。私は、同窓会活動は、同級生の繋がりである「横」の関係と、学年を超えた「縦」の関係が両輪として、うまく機能することが重要だと考えています。そういう意味でも学年幹事会への出席は、とても楽しみです。昭和10年卒のK大先輩を筆頭に、まだまだ旧制中学卒業の方々が、学年幹事会をリードしています。学年幹事会では、50歳の私が、まだまだ若輩層に分類されというのも面白いと思います。


□ 6月12日(土) 愛知県の全寮制中高一貫校「海陽中等教育学校」 06年4月開校予定

 今日の朝日新聞別冊「be on Saturday」に、JR東海社長の葛西敬之氏が取上げられてた。記事は、JR東海に関することは、ほとんど記載されず、見出しは「教育の理想を目指し走る民営化トップ」そして「英国の全寮制名門私立をモデルにリーダー育成」と、平成18年4月、三河湾を埋め立てたリゾート施設「ラグーナ蒲郡」(愛知県蒲郡市海陽町)内に設置される予定の全寮制中高一貫の男子校「海陽中等教育学校」に関する内容であった。

 この「海陽中等教育学校」は、トヨタ自動車、中部電力、JR東海を中心に設立する私立学校で、建学の精神として、

1.高潔で明朗闊達な人材の育成

2.基礎学力の徹底した修得

3.学問の楽しさを知る教養豊かな人材の育成

4.日本の伝統文化に立脚し、国際社会で活躍できる人材の育成

をあげ、1学年120人の全寮制の男子校で、英国の名門校・イートン校をモデルにしたということである。現在の教育制度に危機感をもつ、日本を代表する財界人が、このような私学を設立することを歓迎したい。

 戦後60年が経過しようとしている今日、文部省主導の教育には限界があり、これからの日本を指導していく「真にリーダー」を養成する中等学校へのニーズは高まってきていると思う。全寮制のため、食事を含んだ学費は年間300万円弱とも言われており、裕福な家庭の子弟しか通えないという側面もなくはないが、先ずは、現状の「東大合格者数イコール名門校」という構図を打ち破るために一石を投じてくれるものと期待したい。

 

□ 6月4日(金) 妻と二人で人間ドック入り 健康診断は、立派なサービス業

 毎年、6月第1週の金曜日は、年に1度の「人間ドック入り」をしています。6年前からは、妻と一緒に受診するようになりました。私は、40歳ではじめて「人間ドック入り」し、今回で11回目になります。10年前の初回から、検査結果は毎年ほぼ同じです。脂肪肝と血糖値、コレステロール値、肝機能の各指数が、ほぼ正常値の上限といった状態が続いています。、原因は、過食と運動不足です。これだけ、原因が明確であるのに、自制心が希薄なため、なかなか数値は改善しませんでした。しかし、今年は、毎朝の体重測定、朝食は、人参+リンゴの自家製生ジュース、夕食は、トマトの自家製生ジュースをほぼ毎日飲んだこともあって、体重は、昨年に比べて、2kg減、血糖値も毎年の上昇傾向に歯止めがかかり、ほぼ10年前の水準まで低下しました。また、肝機能の各指数も改善が見られました。また、妻も特に異常はなく、2人で、自家製ジュースの効果を喜びながら、満足して帰ってきました。

 さて、今日は私達夫婦が受診してる健診センターは、港区の竹芝桟橋近くのビルの17階にあり、レインボーブリッジやお台場が目の前に広がり眺望も抜群です。そして、その健診センターは、実にユーザー本位のサービスを提供しています。まず、受付入り口で、担当者が「いらっしゃいませ!」とお辞儀をして、お客様を1人1人迎え入れてくれます。受付カウンターでは、5〜6名の若い女性スタッフが懇切丁寧に対応してくれます。1日の受診者は40名弱といったところですが、検査着に着替えると、次ぎから次ぎへと手際良く、各検査に案内してくれます。実に見事な仕組みです。超音波検査では、肝臓、腎臓、すい臓、総胆管など部位毎の検査の様子を懇切丁寧に説明しれます。「肝臓は、脂肪で真白になっています。腎臓は、こんなに綺麗でしょう! 肝臓も本来なら腎臓と同じように、見えなきゃいけないですよ。暴飲暴食をさけ、しっかり運動をしてください!」といった具合です。胃のレントゲン撮影でも、検査終了時に、「胃の形も綺麗で、良い写真が撮れましたよ」と優しく声をかけてくれます。スタップは、受診者を「お客様」と呼び、問診の先生も、笑顔で接し、聴診器や触診も丁寧にやってくれます。万事がこのように、懇切丁寧かつスピーディーに2時間余りで、全ての検査が終了しました。

 検査終了後、昼食をとり、竹芝桟橋付近を少し散歩して、検診センターに戻ります。検査終了後、1時間30分で検査結果がでます。夫婦で、医師から検査結果が告げられます。レントゲンや超音波検査の画像を見ながら、丁寧に説明してくれます。また、血液検査結果については、各項目毎に、過去の受診データと共に、折れ線グラフでパソコン上に表示され、時系列に確認できます。実に「お客様本位」のサービスが行き届いています。正しく、「サービス業」と言って良い程、素晴らしい仕組みを構築しています。

 

「カツの独り言」  04年 1月  2月  3月  4月  5月