カツの独り言(2004年10月)

−教育、歴史などの課題を中心に−

□ 10月17日(日) 健康管理

 9月26日に51歳となり、健康面の不安も感じるようになってきました。今年に入ってから、肉親や親戚、友人等からも大病の知らせが相次ぎ、健康面でのストレスが大きくなっています。私自身の9月末に胃・食道の内視鏡検査を受けるなど、病気に対して、だいぶ神経質になってきています。

 しかし、このようにストレスを溜めることが、自己免疫力を低下させて最大の原因ですから、今月に入り少しずつ健康を考えた行動を実践し始めています。その手始めが、毎朝、起きてすぐにラジオ体操と腹筋20回し、朝食は抜くか、きな粉入りミルク、バナナ1本と少なめにしています。そして、夜の寝る前にラジオ体操と腹筋20回を実行しています。3週間近く続けましたが、体はだいぶ柔らかくなってきました。また、自己免疫力を高めるため、「指もみ」を妻といっしょに実行しています。

 まずは、継続できる簡単なことから始めていきたいと思っています。


□ 10月9日(土) 今年本土へ上陸した9個目の台風22号が関東直撃

 今年、本土へ上陸した9個目となった台風22号は、関東地方を直撃し、静岡県の伊豆半島、神奈川県、東京の都心部、千葉県などに大雨・洪水の大きな被害をもたらしました。被害に遭った皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 関東地方を襲う台風の特徴は、大雨と洪水の被害をもたらすということです。理由は、夏の太平洋高気圧が衰え、偏西風が日本列島まで南下する9月下旬から十月上旬になると、今回の22号台風のように、沖縄の東海上から,コースを北北東又は北東にとり、偏西風に乗って、関東地方に向って速度を上げて、いっきにやってきます。そして、この時期、関東地方南岸に停滞している秋雨前線を刺激して、大雨による洪水を引き起こすというメカニズムです。

 ただ、今回の台風22号は、関東地方にとっての最悪コースを免れたことは、不幸中の幸いでした。それは、台風が伊豆半島西海岸に上陸後、それまでの北北東から北東に進路を変え、関東地方の海岸沿いを通過したため、一番暴風雨が荒れ狂う台風の南東側に入らなかったことです。今回の台風で、台風の南東側に入った、伊豆半島最南端の石廊崎では、最大瞬間風速68m、伊豆大島で51mまた、台風の東側に入った、伊豆半島東岸の網代で、63mとも猛烈な暴風雨となりました。一方、台風の北側に入った、横浜で40m(39.9m)、羽田空港で38mと台風が、上陸後、弱まったとはいえ、大きな差が生じてます。仮に、今回の台風が、伊豆半島西岸に上陸後も、北北東に進んみ、熱海、東京多摩地区、から埼玉県に60km/hの速度で駈け抜けていれば、恐らく、横浜、羽田空港で50m、都心で、45m以上の猛烈な暴風雨になった可能性が十分に考えられます。さらに台風の暴風雨域が小さかったことと合わせて、関東地方にとっては、救われた面もあります。

 しかしながら、各地に大雨と洪水をもたらした台風22号の被害は深刻です。大都市部の大雨による洪水対策は、今後益々重要になってくると考えます。

 

□ 10月3日(日) イチロー、松井秀、そして日本のプロ野球

 昨日(2日)、大リーグマリナーズのイチロー選手が、大リーグ年間最多安打の257本を更新し、259本と大リーグ記録を塗り替えた。また、ヤンキースの松井秀選手も31本塁打、打点108と大活躍し、9月以降は、ヤンキースの4番を任されることが、多くなっています。彼らの大活躍ぶりを見て、感じたことは、

1.イチロー、松井秀に代表される若者に芽生えた「チャレンジ精神」

 野球、サッカーなど、日本の一流選手が、大リーグや、ヨーロッパのプロサッカーチームに果敢に挑戦するようになりました。今の若者は、私達の世代とは、違って「チャレンジ精神」が旺盛です。8月のアテネオリンピックでの日本選手も活躍も見ても、日本の若者達の「たくましさ」を感じるようになりました。

2.アメリカ人の度量の大きさ

 現在の大リーグの選手の1/4は、米国以外の選手であるとのことですが、米国人以外の外国選手でも、すんなり受け入れる米国の野球界や米国民の度量の大きさをあらためて実感しました。それに引き替え、王選手の年間ホームラン記録55本を外国人選手に抜かれないように、敬遠したり、「外国人に王選手の偉大な記録は破らせたくない」という国民感情をあらわにする日本人とは、スポーツに関しては、大きな差があるようです。

 一方、日本プロ野球の近鉄、オリックスの合併に端を発した、日本プロ野球の混迷ぶりは、目を覆うばかりです。そうした中で、ライブドアの堀江貴文社長や楽天の三木谷浩史社長の新規加盟申請のインパクトは、大きく、硬直化した日本プロ野球組織・運営体制を見直す絶好のチャンスを提供してくれた。堀江貴文社長は、東大卒の31歳。一方、三木谷浩史社長は、一橋大、米国ハーバード大でMBAを取得した39歳。堀江社長、三木谷社長のような学歴をもちながら、大企業や官僚といった「安定型」の職業に安住することなく、IT系のベンチャー企業を興し、さらに、戦後日本を象徴しているプロ野球の組織や運営を抜本的に改革しようという「チャレンジ精神」にエールを送りたいと思います。このように、若者の「チャレンジ精神」が日本を変える原動力になるという思いを強くもった次第です。

 

「カツの独り言」  04年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月