カツの独り言(2007年10月 ・11月)

−教育、歴史などの課題を中心に−

□11月18日(日) 気象予報士会「天気図を囲む会」に初参加

 昨日(17日)、気象予報士会に入会して、最初のイベント「天気図を囲む会」に参加した。場所は池袋の東京芸術劇場5階会議室。16名が参加し、4名すつ4班に別れ、3つのテーマで討議を行ないました。囲む会代表のD氏が、各テーマ毎に概要を説明し、各グループで指導的立場のリーダを中心に他の参加者は、課題毎にグループを移動して、新しいメンバーで検討を行うとスタイル。大変、刺激的で、胸がワクワクするような時間を過ごすことが出来ました。日本技術会のCPD中央講座をはじめ、数々のセミナーに参加してきましたが、これ程、刺激的なイベントに参加するのは初めてでした。コアメンバーの方は、気象予報技術も大変高く、何より気象大好きな方ばかりでした。昨日は、日頃の仕事のストレスも忘れ、小学生に戻った気分でした。これからも気象予報士会の色々なイベントに参加し、予報技術の向上と予報士の師というべき方と出会えることを楽しみにしています。

 

□11月10日(土) 民主党小沢代表の辞任撤回と憲法問題

 11月4日に一端代表辞任の記者会見をした小沢氏が、その辞任を7日に撤回した。この顛末については、テレビや新聞等で連日報じられ、この週末のテレビの報道番組を通じて「ワイドショー」として情報発信されると思いますので、私もこれ以上は触れません。ただ、この一連の騒動は民主党にとっては、良かったと判断しています。つまり、夏の参議院選挙で、第一党となり参議院で与野党逆転を果たした民主党が、次期総選挙で政権を確実に取れえると過信したことへの警鐘効果は十分でした。つまり、民主党員にカツをいれる効果は十分にあったと思います。その意味では、小沢氏の政治的手腕を評価しても良いと思います。民主党は、次期総選挙で過半数を獲得し、政権を担うだけの政党には、まだまだ達していません。民主党員も小沢氏なくしては、将来の政権獲得は困難であると自覚したことでしょう。

 さて、私は今回の一連の騒動の主因は、現憲法にあると思います。つまり、テロ特措法の問題も、また衆参ねじれ現象も現憲法が生み出した歪によるものと言わざるを得ません。事実上、改正が困難な仕組みになている現憲法をそのまま放置した責任は、与党自民党だけでなく、野党民主党にもあります。国家安全保障に関して、東西冷戦が終了した1990年以降、特に2001年9月11日米国の同時多発テロを契機とした国際情勢を踏まえれば、現憲法を放置して、特措法でその場を凌ぐやり方は、早晩行き詰ることは明白です。国益を最優先に考えるならば、自民党と民主党の大連立は、当然あってしかるべきだと思っています。直ちに憲法改正ができないならば、テロ特措法に代わる恒久法を早急に整備す べきだと思います。ただ、11月2日の福田首相、小沢代表で合意された国連決議がある場合に限り、自衛隊を海外に派遣できるという小沢氏の持論には、全く反対です。国連に日本の安全保障を委ねることは、国家の滅亡を招く恐れが十分にあります。国連常任理事国の内、中国とロシアは日本の安全保障上、かならず対立する可能性があるからです。領土問題を1つとってしても、それは明白です。従って、今回、福田首相と小沢代表で合意した国連中心主義での大連立が成立しなかったことは、日本の国益にとっては、不幸中の幸いでした。国家安全保障については、安倍前首相、前原民主副代表で、来るべき将来に行なうべき最重要課題だと思っています。

 それから、衆参両院のねじれ現象です。これも現憲法が生んだ悲劇と言わざるを得ません。現憲法制定時、当時のマッカーサー元帥は衆議院の一院制という方針であったものを、当時の日本政府が貴族議員に配慮して、要望で二院制になったということを書物で読んだ記憶があります。(これは、私の思い違いかもしれませんが)

私は、衆議院の優位性を確保をした上で、参議院は決算のチェック機関としての役割を担うべきだと思っています。参議院は国民による選挙を行なわず、知事経験者など地域の代表を各都道府県で2名選ぶ。任期は6年で、3年毎に1名が交代するという仕組みです。地域の代表者として、決算承認と次年度以降の予算編成への答申を行なう機能の担 うということです。各省庁の審議会答申による予算編成では、委員が中央の実情しか把握していないため、地方の声が反映されない現実があります。将来、道州制移行を睨んでも、この参議院改革は検討に値する思っています

 

□11月4日(日) 幻の自民・公明・民主の大連立構想! 民主小沢氏の代表辞任表明は、政界再編の序幕か?

 10月3日(火)と11月2日(金)に行なわれた福田首相と民主党小沢代表のトップ会談により、自民・公明・民主の3党による大連立まで話がまとまるかに思いましたが、民主党役員会での反対で頓挫してしまった。こうなれば、この大連立を実現させるべく、民主党内をまとめる自信のあった小沢氏としては、民主党代表を辞任するしかないと思います。本日(4日)16時30分からの緊急記者会見で、あっさり民主党代表辞任を発表したことは、私には意外なことでは、ありませんでした。恐らく、これで政界再編が現実味を帯びてきました。中日ドラゴンズが優勝すると政変が起こるというジンクスがあるようですが、正しく、ドラゴンズが前回日本一になった昭和29年の翌年には保守合同により、現在の自由民主党が誕生しました。今年、ドラゴンズが53年ぶりに優勝したので、恐らく来年、衆議院が解散され、総選挙後、政界再編へと一気に突き進むような予感がします。私自身、政界再編を強く望むものです。つまり、現状の自民・公明の連立政権は政策的にも余りも不自然であり、一方、民主党小沢氏、鳩山氏、菅氏のトロイカ体制も政治家個人としての政策・信条はバラバラです。今回の大連立構想をトリガーとして、一度「ガラガラポン!」すべきたと思います。では、政界再編の「リトマス紙」は何か?

1.国家安全保障に関するリトマス紙

  赤:当面は現憲法下で「国連中心主義」:福田首相、小沢民主党代表の考え方

  青:早期に憲法改正。日本の国益を最優先、日米同盟を機軸に:安倍前首相、前原民主党副代表

2.社会福祉と負担(医療、年金、税制)に関するリトマス紙

  赤:国民生活優先(高福祉高負担):高額所得者から低所得者へ、中央から地方へ税移譲!

    *財政再建より国民生活を優先する。:福田首相、小沢民主党代表の考え方

  青:財政再建優先、規制緩和で経済活性化、ある程度の競争原理を導入:小泉元首相、安倍前首相、竹中平蔵氏の考え方

    *中負担中福祉

3.国家の形に関するリトマス紙

  赤:官僚主導(依存)の中央主権国家の継続:与野党を問わず、大半の政治家は、意識・無意識に係らず現状容認派

  青:民間主導の地方分権(道州制移行):安倍前首相ほか

4.教育再生に関するリトマス紙

  赤:戦後導入したアメリカ流の民主教育容認派:共産党、社民党をはじめ、民主党、自民党の多くの政治家

  青:戦後レジームからの脱却し「美しい日本再生」 教育再生派:安倍前首相、中川昭一氏ほか戦後生まれの政治家中心

以上、4項目のリトマス紙によって、赤:民主党、青:保守党の2大政党に再編すれば、すっきりすると思います。

私は、迷わず「青色リトマス紙」を選択します。さて、皆さんは如何でしょうか?

 

□10月28日(日) 晴れて気象予報士に! 日本気象予報士会にも入会

 10月18日付けで、気象庁長官より正式に気象予報士として登録され、晴れて「気象予報士」になりました。電気エンジニアとして、技術士(電気電子/総合技術監理部門)をはじめ、建築設備士、電気通信主任技術者など業務に必要な国家資格は取得してきましたが、今回の気象予報士資格を取得したことは、私にとって、今ままで味わったことのないほど達成感を感じています。

 10月20日(土)に、気象予報士登録通知書を受け取り、早速、日本気象予報士会の入会手続きをとりました。早速、メールにて、登録完了の通知を頂きました。10月14日のブログでの書き込みましたが、気象予報士資格を取得したこれからが重要だと考えています。先週、「AERA M00k 気象学のみかた」(朝日新聞社)と「気象ブック No.16 偏西風の気象学」(成山堂書店)の2冊の気象学に関する図書を購入し、通勤電車の中で読みはじめました。今回の気象予報士資格取得を契機に、小学校4年生から夢の実現に向かって、その第一歩を踏み出しました。これから、気象学の専門書による独学と気象予報士会主催の「天気図を囲む会」など各種行事に参加することで、同じ気象予報士のメンバーとの交流や予報技術の向上に努めていきたいと考えています。また、この「教育改革かわら版」に新たに「気象予報士広場」のページを新設しました。少しずつ「気象予報士広場」の充実を図っていきたいと考えています。


□10月14日(日) 3度目の挑戦で気象予報士試験に合格

 8月26日(日)に東京大学駒場キャンパスで受験した第28回気象予報士試験の合格発表が10月5日(金)にあり、見事合格することが出来ました。小学校4年生からの夢を44年後に実現することが出来て本当に嬉しい限りです。合格発表の日、故郷福山の両親に真っ先に合格の報告をしました。両親共、大変喜んでくれていました。父は、母との電話の声を聞きながら万歳をしていました。両親がこれ程喜んでくれた理由は明らかです。そ れは、私が気象予報士受験を決意した2005年9月18日付けの「カツの独り事」に書き込んだ内容を両親が一番、身近で見守ってくれていたからに他なりません。また、誠之館高校時代の仲間の多くから祝福のメールを貰いました。今回の合格は両親や仲間達の応援のお陰だと感謝の気持ちで一杯です。

以下、2005年9月18日付けの「カツの独り事」を再録します。

 

『誠之館高校時代の仲間達に背中を押され、ついに気象予報士受験を決意しました。来年1月29日の受験に向けて準備をはじめました。

気象は私の趣味の1つです。小学4年生の時に、学校図書館で「気象観測」という本を読み、それが切っ掛けで気象の虜になりました。それ以来、気象  に関する本を読み漁りました。特に興味を持ったのが「台風」です。小学校5年になると、松岡金三郎教頭が理科の授業を担当され、気象少年の私のために、学校の渡り廊下に小さな黒板を設置してくださり、中庭の雨量枡に溜まった雨水をシリンダーで測定し、雨量を記録するのが私の役目となりました。また、理科教室にあった水銀気圧計やアネロイド気圧計を私が自由に使用することも許可してくださりました。さらに、広島大学の「気象」に関する入試問題も解くように指示されました。本当に松岡教頭先生には感謝の気持ちで一杯です。

 さらに、6年生の時、愛媛大学教育学部の教授が来校され、モデル授業が行われ大勢の先生方が見学されました。その時の教材が、私の書いた「僕の夢、台風を退治する」という作文でした。その作文の内容は忘れましたが、当時はそのような壮大な夢をもつ少年でした。その夢は大学受験まで持ち続け、気象大学校を受験しましたが、あえなく不合格。これだけ気象に熱中した少年が、気象大学校受験失敗で、あっさりとその夢を諦めてしまい、結局、電気のエンジニアになったという次第です。

 気象予報士試験が平成6年に始った時に受験を考えましたが、当時は技術士資格取得が最重要課題であり、平成10年に技術士に合格するまで封印していました。しかし、その後も、平成13年に技術士の「総合技術監理部門」を受験したこともあり、なかなか決心がつかない状況でした。

 しかし、今回、気象予報士受験を決心した以上、徹底的にやりたいと思っています。受験勉強はじめて2週間が経過しましたが、大変楽しく勉強しています。気象学はやはり少年時代に熱中したように、壮大な学問で、奥も大変深い。ですから、腰を据えて、じっくり楽しみながら勉強したいと思っています。少年の頃の夢を52歳を迎える今、気象予報士合格で実現したいですね。』

 

以下、2年前のブログを読み返し見て、改めて感じたことは、「夢を持ち続ければ、必ず実現する!」ということです。電気のエンジニアとして、忙しい毎日が続き、かつ週末も仕事やこの「教育改革かわら版」の更新作業を行いながら平行して、気象予報士試験の受験勉強を行なうことは、負担と言えば負担でしたが、好きなことだからこそ、2年間継続できたと思います。そして、3回の受験で合格できて、その達成感を味わっているところです。

 気象予報士試験合格は最終ゴールではなく、気象学を正規に学ぶための入学許可を手に入れたに過ぎません。正しく、希望の大学へ入学できたという心境です。これから気象予報士という第一希望の大学に入学し、これから大好きな気象学を体系だてて学んで行きたいと思っています。2年 前、受験を決意した時のブログにも書きましたが、気象学は学べば学ぶ程、奥深い壮大な学問です。本当に無限の広がりを持った途方もないお化け のようなもだと思っています。地球温暖化に伴う異常気象(正確には気候変化)問題やライフワークである台風の研究をこれから生涯に渡って行なっていきたいと考えています。10月10日に気象予報士登録申請を行いましので、今月末には、晴れて気象予報士になれる予定です。と同時に日本気象予報士学会及び日本気象学会に入会する予定です。気象予報士会では、天気図検討会やセミナー等への参加を通じて予報技術を磨き、小中学校への出前授業講師などの社会貢献を積極的に行なっていきたいと考えています。また、日本気象学会を通じて、台風の研究を本格的に行なって行く予定です。

 

「カツの独り言」  

07年1・2月3月4月5月6月7月・8月9月
06年1・2月3月5月6月7月8月9月・10月11月12月